1: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:27:10.34 ID:loqbANfo0
独学でいけるか?

引用元: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1592951230/

2: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:27:25.68 ID:cDvg1WpG0
余裕すぎやろ・・・

4: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:27:44.41 ID:loqbANfo0
>>2
良かった

3: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:27:35.14 ID:loqbANfo0
実技はユーチューブ見ればええよな

5: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:27:50.90 ID:wbKwvwySp
いけると思っとるならお前舐めすぎやぞ

6: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:28:08.02 ID:loqbANfo0
>>5
ファッ!?まじか…

7: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:28:34.58 ID:buSHt8790
普通に無理やで

9: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:28:44.25 ID:loqbANfo0
>>7
ええ…

10: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:28:51.31 ID:n/Z8lgCI0
実技の練習やってないわ
ってか複線図すら読めない

15: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:29:21.11 ID:loqbANfo0
>>10
工具揃えて動画で予習すりゃええんちゃうかな

22: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:04.29 ID:n/Z8lgCI0
>>15
全部揃ってるで

14: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:29:14.01 ID:3LAQ+OqT0
実技はまさかYouTube見るだけじゃなくてちゃんと自分でやるんやろ?

18: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:29:41.17 ID:loqbANfo0
>>14
そらそうよ

16: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:29:28.38 ID:xkHsNzfaa
独学でもええけど、実技はちゃんと道具買ってやらんと覚えられんぞ

21: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:04.27 ID:loqbANfo0
>>16
もちろんそうするつもりや

19: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:29:47.76 ID:0Am4Am6Td
複線図分かればへーきや

20: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:29:54.84 ID:n/Z8lgCI0
実技ってどうなん?
練習キットは揃ってるんやが余裕かな?

23: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:15.13 ID:n22xXZWdd
差し込み型コネクタはちゃんと奥まで思いっきり差し込むんやで

33: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:31:10.51 ID:loqbANfo0
>>23
サンガツ

24: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:15.94 ID:xwv6yAqJ0
複線図読めないのはあかんな
逆に複線図読めればいけるで

27: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:31.04 ID:n/Z8lgCI0
>>24
どうやって覚えたらええんや

25: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:18.23 ID:cDvg1WpG0
ワオからのアドバイスやで
・筆記は「よく出る問題!」とか買わんでええ、過去10年分の過去問が全てや、前期・後期の5年分でも最低やれ
・実技は覚えゲーや、出題予定の問題からかならず1つ出るから、最悪暗記して時間内に収めればオッケーや、2周はしろ

36: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:31:31.41 ID:loqbANfo0
>>25
ためになるわ

26: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:22.19 ID:JzXr0ZSmp
今年中止になったんやなかったの?

30: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:49.55 ID:loqbANfo0
>>26
5月とかやろ
10月にある

31: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:51.69 ID:n/Z8lgCI0
>>26
前期はなくなったね

29: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:30:46.43 ID:F+9W7bzCa
ストリッパーあるなら余裕や

32: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:31:06.94 ID:0Am4Am6Td
筆記は過去問アプリあるからそれやればええやろ

34: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:31:17.02 ID:6KDaqHovM
めっちゃ簡単やけど勉強せな受からんぞ

35: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:31:29.86 ID:n/Z8lgCI0
筆記はもう余裕や

37: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:31:37.87 ID:IuzgM9oBd
ワイの後輩のかけ算怪しい奴でも通った

49: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:32:58.30 ID:loqbANfo0
>>37
安心や

69: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:37:10.36 ID:IuzgM9oBd
>>49
かけ算とかローマ字わからん奴、子供の頃学習障害って診断受けてた奴、社長のバカ息子の三人で
3ヶ月毎週日曜日に勉強会して社長のバカ息子だけ落ちとったわ

38: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:31:44.75 ID:obWf5GRa0
独学で取る価値のある資格でもないぞ

39: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:31:53.69 ID:1wDcVulja
2種とかゴミやん

44: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:32:37.71 ID:loqbANfo0
>>39
でも二種とらんと始まらんやん

42: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:32:22.03 ID:loqbANfo0
電気工事会社なりビルメン会社入るにはまず資格ないとあかんか?

94: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:42:03.07 ID:3MsABGKi0
>>42
ビルメンはやめとけ
あとTから始まるとこは絶対にやめとけ

118: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:45:50.06 ID:7A+jzdWq0
>>94
いっぱいあって全然分からんわ

139: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:48:54.08 ID:3MsABGKi0
>>118
ビルメン偏差値40台のとことだけ言っとくわ
資格手当つかないし昇給もすぐ頭打ちでカスすぎる
勤務形態も酷い
日勤→宿直→明け残→日勤が当たり前

43: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:32:23.37 ID:LXYsN3Ue0
プロショップで材料工具揃えて練習しまくるやろ普通
どれか一つが出るって分かっとるのに対策せんとかガ○ジか?

45: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:32:37.88 ID:kakftRnj0
実技では材料が寸法カツカツだから間違えて切ると詰むぞ

47: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:32:39.73 ID:Sb+H+Ywr0
電験にしとけ

52: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:33:24.58 ID:loqbANfo0
>>47
それもとりたいかままず電気工事やな

48: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:32:50.10 ID:OQKoeyr10
アホの工業高校生でも8割は取れるんやから普通に勉強すれば余裕や

50: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:33:07.12 ID:cDvg1WpG0
実技は基本はじめてやったときは時間オーバーや、2周、できれば3周やれると心強い
時間が余りそうなら、とりあえず綺麗に作れ、綺麗なだけで雰囲気で受かったりする、見た目が大事や

57: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:34:32.80 ID:loqbANfo0
>>50
サンガツ

53: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:33:49.87 ID:ta+6yOGYr
ワイ独学で1種合格したからヘーキヘーキ
なお免状

56: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:34:25.61 ID:DQM5p/jQ0
>>53
実務経験積みたい

54: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:34:09.11 ID:ujqqF+WU0
電験→1種申請や
これが楽5年でええし

55: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:34:22.19 ID:mr8V8yhsa
それを職にするのはアレだけど持ってるとDIYに便利だよな

58: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:34:37.11 ID:4OVG71c+p
算数で挫折したハッタショワイですら独学で受かるから余裕やで

59: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:35:00.40 ID:V2bSLai/0
普通に無理
高校の頃取ったけど放課後30時間ちゃんと勉強して学年の取得率95%とかやし

72: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:37:45.24 ID:loqbANfo0
>>59
それはつまり余裕ってことやんな

102: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:43:24.78 ID:V2bSLai/0
>>72
学年60人全員がみっちり授業受けて95%やで
学科は余裕で通っても実技どうすんねん

60: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:35:17.93 ID:6KDaqHovM
ワイは2種も1種も複線図の描き方だけ覚えてほぼ練習しなくても受かったぞ

61: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:35:46.85 ID:LHb2J4Ey0
筆記は過去問暗記で十分行ける
実技は時間だけ気にしとけ

62: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:35:55.95 ID:jypq4BILM
独学の場合実技のほうが難易度高い
これ取るってことはでも職場でおるんやろ聞けるなら簡単

63: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:36:10.92 ID:C+4cURpRd
実技とかいう運ゲー

64: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:36:13.17 ID:J9OzKszG0
資格なんかなくても電気の仕事させられてたしヘーキヘーキ
ワイが作ったもんなんか素人仕事もいいとこだったけど大丈夫だったかなぁ

67: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:36:56.37 ID:ujqqF+WU0
>>64
資格ないのに上手い人はほんと上手いからな
呆れるくらい作業早い人おったわ

65: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:36:18.77 ID:PbPrmntwH
独学で二電取るってどういう状況なんや

66: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:36:52.83 ID:loqbANfo0
>>65
電気工事かビルメン入りたい

76: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:39:15.99 ID:jypq4BILM
>>66
電気工事なんか現場でも人権ないしやめとけ

79: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:39:56.45 ID:loqbANfo0
>>76
ワイはもう選べる立場じゃないからええんや
27歳

90: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:41:28.82 ID:cDvg1WpG0
>>79
マジレスすると電工というか、現場系に入りたい若者なんておらんから
「やる気あるンゴ!」の一言で即採用やで、冗談抜きで
38歳の未経験のおっさんとか入ってくるからな

93: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:41:59.65 ID:wr26PzGMa
>>90
30代でも若手やもんな

99: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:42:35.37 ID:loqbANfo0
>>90
まじか
ワイは現場やりたいで

101: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:43:14.48 ID:cDvg1WpG0
>>99
ほんとに現場したいなら、必要な四角は電2ではなく運転免許やで

110: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:44:43.65 ID:V2bSLai/0
>>101
これやわ
ハイエースか2tワイドを運転しますっていう心意気やわ

68: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:36:56.59 ID:19aMDdE70
会社の研修で優しく教えてもらったら簡単やったで

70: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:37:14.34 ID:C+4cURpRd
実技ぶっちゃけ工具箱に電線忍ばせといてもバレんよな
問題に無い線はやばいけど

71: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:37:21.35 ID:NC+0m3kLM
電験三種は?

73: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:38:28.20 ID:ZphfYOKja
とりあえず実技の問題3週やるのと、問題やる時に必ず複線図描いてやるのがいい
横着して複線図さぼると実際の試験で問題のマイナーチェンジでミスった時に複線図なくてテンパって失敗する可能性が出る

74: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:38:33.87 ID:4WPlGBbqp
YouTubeでホーザンの動画見て全十数問一通りやっとけば受かるやろ

80: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:40:10.68 ID:bUmrXFxhd
一種はどんな感じ?二種がちょっとむずくなる感じなだけ?

91: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:41:46.85 ID:uU7It7sod
>>80
難しくなるのは勿論やけど現場経験が必要になった気がする

81: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:40:12.47 ID:MqvhPVJyd
今はYouTubeに講習あげてくれたりして独学でもやりやすいよな

82: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:40:22.62 ID:nbPS59qaa
ニなら余裕

83: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:40:28.36 ID:wr26PzGMa
まぁ電気工事系が手軽で人で求められてて稼げるからな

84: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:40:34.31 ID:E4jNqhdaM
電気工事士ってうつ病の人が多い気がする

89: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:41:26.07 ID:Hfko5Qmi0
電験二種って独学でいけるんか?

107: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:44:05.81 ID:ujqqF+WU0
>>89
数学3程度まで理解できるのと物理やってるならいける
ラプラス変換は言う程難しくない

95: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:42:08.28 ID:uI2Yfv06d
そんなに難しいことじゃないけど、練習の段階で指摘くれる人がいないとどうしても気づかんままのミスがでると思う

96: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:42:16.90 ID:LnlSzKQgM
独学で取ったで
線剥く練習するんや

98: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:42:23.00 ID:uMIKcsEy0
ワイも去年取ったわ
ちなビルメン営業

113: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:44:49.31 ID:i7gF9Jt70
電工はやる気ある若者なら引く手数多や

114: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:45:17.49 ID:rOINZRehr
ワイ ガチ電工やが何でも聞いてくれや 
ちな1種持ち

121: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:46:45.66 ID:NQqMkLr7r
>>114
実技ってホンマに一周すれば時間内に出来るようになるんか?
とても40分でやれる気がせんのやわ😢

125: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:47:42.56 ID:BBkDqXyK0
>>121
2周くらいはしといた方がええで

132: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:48:24.82 ID:NQqMkLr7r
>>125
せなんやなサンキュー
ワイはどんくさいからさらに一回分買っとくで💪

147: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:50:00.67 ID:BBkDqXyK0
>>132
会場で問題見たときに条件が思ってたのと違ったりした時に
数こなしてなかったら気づかんかったりパニックになると思うわ

117: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:45:40.90 ID:R3h8a5/nM
二種なら中学生でもいけるし楽勝やろ
理科さえ頭で消化出来てりゃ問題ないわ

120: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:46:08.81 ID:yiazbVMjx
ワイは会社の資材使って練習させて貰ったけど自費やったらすげえ金かかりそう

127: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:47:51.60 ID:NQqMkLr7r
>>120
高いぞ
一周分9000円する

128: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:47:52.20 ID:V2bSLai/0
>>120
ワイの学校は銅線売って銅線買ってしてたわ

122: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:47:03.72 ID:BBkDqXyK0
電気だけやと中々仕事もキツイかもしれんね
ワイはガスとかもとってるわ

124: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:47:23.48 ID:R3h8a5/nM
ワイも元電柱土方や
近所の電気屋の跡取りが修行に来てた以外確かに若いやつおらんかったなぁ
ワイもすぐ辞めたからアレやけど

126: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:47:47.26 ID:3N5r8/6i0
一種も実技の方はトランスとモーターの結線が増えるくらいで
それ以外は二種とあんまり変わらんしなぁ

133: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:48:28.04 ID:R3h8a5/nM
一種の実技って記憶ゲーやぞ過去10年分を手に覚えさせときゃ難しくないで

134: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:48:34.36 ID:IVTFgb7m0
暇潰しに取ってみたけど免許がラミネートで驚いたわ

135: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:48:43.18 ID:4WPlGBbqp
独学だと作ったあとの作品の捨て方困るよな

137: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:48:46.09 ID:noM8m/C/0
練習セット買って勉強したけど一万くらいかかったわ

140: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:49:00.03 ID:+bT14USn0
前期受けるつもりやったのに延期でモチベ上がらんのやけどどうしたらええんや?
もう殆んど忘れたわ

141: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:49:12.05 ID:WH3AFT0G0
今年電験二種受けるわ
ちな重電の設計

161: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:52:44.11 ID:8c7/SGfI0
>>141
役に立たんぞ

166: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:53:10.61 ID:WH3AFT0G0
>>161
それは間違いないわ

142: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:49:16.91 ID:WB7v/TqBd
学科ゴミみたいなもんや
実技は練習せんと無理

145: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:49:41.25 ID:cDvg1WpG0
イッチに限らず、電工二種はコスパが高い資格や!みたいなのを
転職サイトとかで見たからやと思うけど
現場の夏は死ぬほど暑いし、冬は寒いし、人が寝静まったあとの深夜工事もあるで

あと現場なら、昔ながらのドカタのノリやDQNのノリもあるで
その辺ちゃんと考えないと、辛いで

153: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:51:17.96 ID:+bT14USn0
>>145
常駐ビルメンは楽な仕事として有名やろ

162: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:52:51.31 ID:3MsABGKi0
>>153
月にフィルター2000枚清掃するのって言うほど楽か?

172: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:54:14.16 ID:+bT14USn0
>>162
外れも多いと聞くなあ
ワイスタンド店員で楽すぎる仕事してるからキツいと一瞬で辞めそうやわ

146: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:49:50.82 ID:TcHr0EX90
27なら公務員試験受けろや
まだ国なら間に合うやろ

155: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:51:33.35 ID:loqbANfo0
>>146
諦めた組や

148: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:50:13.48 ID:c0oNiGkLa
電験もそうだけど人間がいる限り電気の仕事なくならないから最強な気がする

150: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:51:02.81 ID:R3h8a5/nM
>>148
大手とその下請けがかっさらってくから会社選ばな先細りやで

152: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:51:10.51 ID:3MsABGKi0
>>148
そういう意味でなら最強や
公務員みたいなもん
ただ給料は安いけど

151: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:51:08.02 ID:3N5r8/6i0
ビルメン4種って言われる資格やけど
電工→これはあった方が絶対ええし何より自衛として電気の知識は必要
ボイラー→免許必要ないボイラー増えたからなくてもええ
冷凍機械→いらんけど空調の知識はあった方がいい
乙4→無くていい
こんな感じやで

164: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:53:01.82 ID:X8TVwyPUH
>>151
ぶっちゃけ電工とビル管あれば十分よな
手当考えなければ

156: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:51:43.86 ID:yiazbVMjx
最初ネジ回すときはドライバーの先っぽ側持ってクルクルってすると速いよ
円周の関係で

167: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:53:37.46 ID:uU7It7sod
>>156
丸っ切りはじめてなら回す力やなくて押す力の方を意識せんとビス舐めるぞ

157: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:51:53.80 ID:BXzWyBru0
電気工事士二種なんてガ○ジでも取れるやろ

158: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:51:59.98 ID:y3zV3PN40
むしろボイラー2級とかの方が試験が難化してきて取りにくいな

168: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:53:43.69 ID:GCdttoAuM
ワイ一種は一発合格やったけど、二種の実技一回落ちたわ
金かかっても材料一式買ったほうがええわ

169: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:53:43.80 ID:R/3tAB3V0
電験とかゆー謎の免許
施工管理のほうがええやろぉ

174: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:54:41.12 ID:3N5r8/6i0
>>169
責任者になれるからそれなりに重宝するんや
外部に頼むと高いし

175: なんJスター☆ ~なんJまとめ~ 2020/06/24(水) 07:54:50.98 ID:WH3AFT0G0
>>169
実務経験足りんから受けれん
でも取りたいわ